ずべてはこのエントリーから始まった
Reeder for iPadを「縦」で使うとすげー便利だって事に気がついた | goryugo
たしかにiPadのほうが未読記事の読み込みも早くサッとチェックできるのかもしれません。
特にフリックで記事一覧に戻れるのはすごく心地よくてハマっちゃいました。
縦向きReederの小ワザ
以後ずっと縦向きでReederを使ってきて、今日もいつものようにReederを縦で使っていました。
フリックでいつものように読みかけの記事から記事一覧画面に戻ります。
いつもは気にしていませんでしたが、今日はこの右端に残った何かがヒジョーに気になりました。
これはなんだろう。
実はこれ、今さっき記事一覧に戻る前に呼んでいた記事だったのです。
だから
指をかけづらいけれど端に残った何かをフリックで引っ張ると
さっきまで呼んでいた記事が出てきます。しかも最初からではなくさっきまで読んでいた部分が表示されるので続きから読むことができます。
万が一(そんなにないかもしれませんが)、間違えてフリックで記事一覧に戻ってしまった場合はこの方法で続きから読み直すことができます。
おまけ
記事一覧に完全に戻ることはできないけど、逆フリックでも記事一覧の直前までは戻れるみたいです
おわりに
蛇足になりますが、私がEvernoteにノートを作成する場合ほとんどがRSSリーダーからのブログエントリーになります。
とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 〜@knk_nのYahoo Pipesを使ったノート作成術〜で紹介したようなReadItLater→Evernoteへのスムーズな流れを準備しているので、フリックでReadItLaterに記事を飛ばせて、シンプルに使えるRSSリーダーがあれば気になった記事をバンバンEvernoteに残せる様になります。
他にもReederをさわってて面白い小ワザがあれば、ここで紹介しようと思います。
Post by けんけん.com
当ブログのご購読、誠にありがとうございます。
気に入っていただけたら、はてなブックマークをよろしくお願いします。
Facebook経由でコメントをいただけるとたいへん喜びます。
まだ小規模ではありますがFacebookページもご用意していますのでそちらもよろしければ「いいね」してやってください。
今後とも当ブログをよろしくお願いします。